こんなお悩みありませんか?
経営参謀サービスとは、
「すべての歯科医院に、”優秀な事務長”を」というコンセプトのもと、
院内に専属の事務長がいない歯科医院向けに、
院長先生の右腕役として院内のお困りごとを現役の事務長が代わりに引き受けて解決するサービスです。
時には院長先生の頼れるアドバイザー(参謀)として、
時には院内で困っている事務業務の実務を引き受けて課題を解決していきます。
「歯科の事務長を採用したいけどそこまでは難しい・・・」
「院内に事務担当はいるけど思ったような対応をしてくれない・・・」
といった院長先生やクリニックに最適なサービスです。
ぜひ優秀な事務長を「レンタル」する感覚で、院内の問題解決・業務改善など経営面にご活用ください。
※歯科医院の事務長業務は非常に幅広く多岐にわたります。
歯科事務長の仕事内容について詳しく紹介している記事がございますので、参考にご覧ください
実際に歯科医院で院長先生の参謀役として現場や実務を担う現役の歯科事務長がクリニックへ訪問いたします。現場や診療のことまで理解しているため、現場経験のないコンサルタントや事務経験者では対応できないことも相談可能です。
【経歴】集患・増患などの攻めの施策から、コストダウン・助成金活用・人材採用・事務バックオフィス全般まで統括し、院長の参謀役として活躍中。その経験とノウハウを活かし、数医院限定で「まるごと事務長」のアドバイザーとしてコンサルティング支援を行っている。
治療・診療というDr.・DH業務以外、クリニック運営に必要な業務すべてに対応できます。
集患から採用・教育、スタッフマネジメント、人事労務・各種手続きなど事務業務全般まで対応できるため、対応範囲が幅広いのが特徴です。
いわゆる「コンサルティング」はアドバイスのみが中心というイメージですが、クリニックの状況や現場の課題に合った的確な提案だけでなく、改善の実行に必要な実務支援までセットでご提供して改善をご支援いたします。
遠隔・オンライン型ではなく、クリニックへお伺いしてリアルな現場の状況を確認させていただきます。半日型から1日型までご要望や課題に応じて、滞在させていただく時間も柔軟に設定可能です。
お伺いさせていただくタイミングで院長先生との打ち合わせも実施させていただきます。院長先生との打ち合わせ後に副院長・チーフなど幹部チームとのミーティングや全体会議を一緒に実施させていただくこともできます。
院内でスタッフ向けのセミナー・勉強会を実施させていただいたり、スタッフとの面談、採用面接への同席、現場オペレーションのチェック、予約・キャンセル状況の確認、課題点の解決進捗を一緒に確認したり、事務業務などをお引き受けさせていただきます。
次回訪問日までの間に、オンライン形式でその後の状況確認、次回へ向けての取り組み・対策の共有を行うミーティングを実施させていただくことも可能です。チャットを活用して院長先生のお困りごとやお悩みをいつでもご相談いただける体制も作ることができます。
![]() ![]() 経営参謀 サービス | 歯科コンサルタント | オンライン事務代行 | 事務長採用 | |
---|---|---|---|---|
歯科知識・ 現場経験・診療理解 | ● | ✕ | ✕ | ?(人材による) |
院長の参謀的な機能 | ● | △(アドバイス中心のため参謀的) | △(指示待ち型) | ?(人材による) |
実務の引き受け | ● | ✕ | ● | ?(人材による) |
コスト | △ | △(月1回の訪問で高額) | △(依頼する内容や量による) | ?(人材による) |
費用対効果 | ● | ✕ | ✕ | ?(人材による) |
訪問 | ● | △(オンライン型もあり) | △(オンライン完結型のため無し) | ●(常駐の場合) |
費用対効果 | ● | △ | △ | ?(人材による) |
歯科経営コンサルタントは一般的に「歯科業界の現場経験がないコンサルタントが経営者へのアドバイスだけを行う」スタイルが中心ですが、当社の事務長代行サービスは、一方的にアドバイスを行うのではなく、診療面まで理解した上で現場起点で課題を提起し、院長先生一緒に対策方法を考え、改善に必要な実務の引き受けまでセットで対応いたします。
事務代行会社は一般的に「クリニックからの指示・依頼」を待って、オンラインや遠隔でも対応できるレベルの「事務」「庶務」業務を行うスタイルが中心です。オンライン事務代行会社では訪問しての打ち合わせは行ってくれませんし、受け身での業務対応が主であるため、クリニック側の活用レベル・力量が問われることになります。
まず、すべてのクリニックが事務長を採用することは難しいです。ましてや、院長先生が描いている「歯科現場や診療面まで理解し、率先してクリニックの課題を見つけて自主的に解決する」という優秀な事務長を即戦力で採用することはほぼ不可能でしょう。事務長人材を採用できたとしても、能力やクリニックの風土とのミスマッチが起こると採用コスト・給与が無駄になりますので、リスクの高い投資だと言えます。
できる事務長は、歯科現場や診療・実務に精通した頼れる参謀です。そのため、一般的な歯科コンサルタントや士業の先生、出入りする業者では対応できない経営課題を解決することができます。その結果、院長先生は本来の診療業務やクリニック全体の経営面に集中することができます。
歯科現場の課題に合わせた的確な改善提案やアドバイスも可能ですが、歯科医院においてはそれを実行することに意味があります。私たちは実務も担うことで経営課題の改善・実行をご支援いたします。クリニックの状況や院長先生のご希望に合わせてカスタマイズして改善をご支援いたします。
事務長人材の固定給与や採用経費はかかりません。また、求人活動を行っても、歯科現場に精通して、的確な経営課題の解決と実務を担える「できる歯科事務長」を採用することは極めて難易度が高いため、採用のミスマッチが生じるリスクがあります。その点においては、コスト対効果が非常に高いサービスです。
歯科医院の現場を訪問し、現在の体制、現場の課題や改善ポイント、強みなどを確認させていただき、院長先生がお悩みになられている課題点や取り組むべき優先順位の整理などを一緒に行わせていただきます。
労務トラブル、スタッフの離職リスク、医療事故、不正請求、患者トラブル、コスト管理、キャッシュフロー把握など、クリニックの「リスク」に関して的確なアドバイスと必要な対策について相談や実務支援が可能です。
集患対策/求人(人材採用)/ スタッフの面談 / 全体ミーティング / 自費対策 / 委員会活動
/
訪問診療の立ち上げ/人事評価制度 / 衛生面の環境改善 / 業務効率化 /
担当衛生士制の導入 / 助成金補助金 /
物販強化 / コストダウン対策 / キャンセル率改善 / 予約管理システムの導入 /
リコール率向上予防歯科の強化 /
オンラインによるサポート / 事務バックオフィス業務全般 /
現場オペレーション面のチェック /
事務局の立ち上げ運営サポート事務スタッフの育成 /
ホームページ、SNS、MEO対策を含めたネット対策全般 /
スタッフ向け勉強会 / 訪問診療の集患オペレーション改善 /
歯科衛生士向け教育プログラムの策定
※この他にもお困りのことがありましたら
何なりとご相談ください。